word機能の中にスタイルがあります。
この機能は、複数の書式をまとめて定義したもので、名前を付けて登録し何度も利用できるようにしたものです。
このスタイルは議事録やレポート、学位論文などを作成するときにでも使えます。
学位論文作成時のおすすめスタイルを文末に記載しています。ご参考にしてください。
目次
スタイルの種類
段落スタイル
段落に適用できます。
フォントの種類、サイズ、段落全体の文字の配置や間隔などの段落書式が登録できます。
文字スタイル
単語や文字に適用されます。
フォントの種類やサイズ、下線や斜体などの文字書式が登録できます。
リンクスタイル
文字書式と段落書式をセットにして登録できます。
スタイルギャラリー
「クイックスタイル」として多様なスタイルがあらかじめ定義されています。
スタイルの適用
スタイルを設定したい文字列を選択します。

「ホーム」タブ→「スタイル」グループの「その他」をクリックします。
「スタイルギャラリー」から設定したい書式を選んでクリックし設定します。

スタイルの登録
文字に書式を設定
書式設定したい範囲を選択します。
「フォーマット」タグの「フォント」グループにあるダイアログボックスをクリックします。

「フォント」ダイアログボックスで書式を設定します。
論文やレポートにおすすめのフォント
- 日本語:MS明朝
- 英数字:Time New Roman
- 投稿規定を必ずチェックしてください。

文字スタイルを登録
文字スタイルの登録方法を解説します。
「フォーマット」タグの「スタイル」をクリックします。

変更したいスタイルを選択します。
今回は新しい「表題」の作成します。新しいスタイルを作るために任意の名前を記載します。今回は「表題1」とします。
選択した「表題」の設定内容が右手の説明に記されてます。
今回は日本語フォントをMS明朝、英数字フォントをTime New Romanに変更します。こちらの設定も投稿規定を確認して作成してください。
スタイル内の新規作成をクリックします。

名前:表題
書式設定:日本語 MS明朝、英数字:Time New Roman
設定が完了すると「OK」をクリックします

スタイルの利用
書式を設定したい文字列を選択します。
「スタイル」グループの「スタイルギャラリー」から新しく登録した「見出し項目」を選択します。

おすすめ!!卒業論文や博士論文のスタイル書式設定
卒業論文、博士論文
いわゆる学位論文におすすめの設定を紹介します。
表題
- 日本語フォント:MS明朝 16pt、
- 英数字フォント:Time New Roman 16pt
- 段落:変更無し
- 中央揃え
章
- 日本語フォント:MSゴシック 12pt、
- 英数字フォント:MSゴシック 12pt
- タブ:変更無し
- 段落:変更無し
- 中央揃え
節
- 日本語フォント:MS明朝 11pt
- 英数字フォント:Time New Roman 11pt
- 段落:変更無し
- 段落(行間):2行
- 左揃え
本文
- 日本語フォント:MS明朝 11pt
- 英数字フォント:Time New Roman 11pt
- 段落(インデント):最初の行;1字下げ
- 段落(行間):2行
- 左揃え
あくまでもおすすめのスタイルです。
詳細は大学によって異なりますので、学位論文執筆の際には確認をしてください。


コメント