医学系の学校に通ってたときに使ってた医学書・薬学書、今は読まなくなって必要がなくなったということはないでしょうか。
私も自宅の押入れの肥しになっている本が沢山あります。新しい本も買いたいけど、医学系専門書は値段が高くてなかなか手が出ません。
特に、医学書・医学専門書をはじめ医療関係の書籍は大手の古本屋では買取価格が安いことも多く、医療関係の教材は買い取りしてもらえないことも多くあります。

医学書や薬学書などの専門買取をしている「メディカルマイスター」があります。

実際にメディカルマイスターを使って買い取ってもらいましたので、このページでは、メディカルマイスターの買取手順や特徴がどうなのかについて写真つきで詳しく紹介していきます。
目次
メディカルマイスターで買取申込する手順
実際にメディカルマイスターに参考書などを買い取ってもらうための申込方法を詳しく紹介していきます。
まずはメディカルマイスターのページを開きましょう。
以下のような画面になりますので、「買取申込」のボタンを押します

買取申込フォームの画面が出てきますので、読み進めつつ、画面下にスクロールしていきましょう。
梱包用のダンボールと集荷依頼について
ダンボールをもらわない場合は、買取価格が10%アップするため、私は「段ボール送付希望しない」を選びました。

次の項目である自動集荷依頼は、「希望する」を選ぶと、申込と同時に集荷依頼が完了します。
基本的にはこちらを選ぶのがいいですが、住民票と住んでいる場所が違うなどの理由がある場合は、「希望しない」を選ぶのがいいです。私はこちらを選びました。

査定方法について
査定方法の選択では、「査定自動承認」と「個別査定」があります。
査定自動承認を選ぶほうが早く終わりますし、査定金額が5%アップしますよ。
個別にじっくり見てもらいたい、やり取りしながら進めたいという場合は「個別査定」を選べます。
私はめんどくさがりな性格で、すぐに振り込んでもらいたいと思ったので、「査定自動承認」を選びました。

支払い方法について
査定金額をどうやって支払ってもらうかも、いくつかの方法から選べます。
振込だけでなく、Amazonギフト券なども選べます。
現金以外でよく使う方法があれば、そちらを選ぶほうがお得になります!
私は銀行振込を選んだので、支払先の銀行口座を入力することになりました。

お客様情報の入力
ここまで入力が終わったら、氏名や住所などの入力になります。
1つ1つ入力を進めましょう。
ひと通り終われば、下に「申し込み」ボタンがあるので、押してください。

ボタンを押せば、すぐに買取申込が完了します。
ひとまずお疲れ様でした!

申込時に入力したメールアドレスにメールが届いているのを忘れずに見ておきましょう。
メディカルマイスターに送る商品を梱包しよう
メディカルマイスターに申込ができれば、送るためにダンボールに商品を詰め込みましょう。
ダンボールごと申し込んだ場合は、まずは届くまで待つ感じです。
ちなみに私がメディカルマイスターに送った商品は以下の写真の通りです。
比較的新しい本を送ったので、買取価格が楽しみですね

その後、メディカルマイスターに商品を送りましょう。
今回は郵便局からゆうパックで送っています。
メディカルマイスターに送った本、査定結果を待ちます。
その後、メディカルマイスターから査定結果の連絡があります

メディカルマイスターの特徴・サービスについて
メディカルマイスターは、医学書・薬学書・看護学書などの専門書買取に対応している宅配買取サービスです。
これらの本って、1冊1冊が重たいし、たくさん集まると持ち運びが困難になりますよね。
そんな医学書類を宅配買取してもらえるのはとても便利です。
メディカルマイスターで買取できる本の種類は公式サイトに書かれてあるので参考にしてください。
- 医学一般
- 基礎医学
- 社会医学
- 臨床医学
- 歯科学
- 薬学
- 看護学
- 医療関連科学
- 病気別
- 畜産・獣医学
- 医療資格
- 伝統医学・東洋医学
- 医学書、医療に関わる洋書
- 大学医学部受験の予備校テキスト・教材
- 医学部編入、医師国家試験をはじめ医療系資格の予備校テキスト・教材
医学のジャンルはいろいろあり、いずれのジャンルにも対応していますので、持っている本でもういらないのであれば、買取に出してみましょう。
5冊以上送れば送料無料
メディカルマイスターでは、買取するために医学書などを送らないといけません。
そのときに送料が必要になるのかが気になると思います。
でも、メディカルマイスターの場合は、5冊以上送れば送料無料になります!
5冊未満だった場合は、買取価格から500円が引かれます。
また、メディカルマイスターでは、買取の値段がついた商品を返品してもらうときの返送料も無料です。
返送料が無料になる宅配買取サービスはほとんどないため、この点かなり良心的だと思います。
書き込みは少しであれば買取可能
メディカルマイスターで買い取ってもらうときに、書き込みがあった場合は大丈夫なのかが気になるかと思います。
基本的には書き込みなしのほうが買取価格は高くなります。
ただ、少しの書き込みぐらいであれば、買い取ってもらえますので、一緒に送ってみるのがいいですね!
もともとの価格が安い本だと買取できないこともあるので、あまり期待はしすぎないようにしましょう。
最大で買取価格が35%アップするプログラム
メディカルマイスターで買い取ってもらうときは、どれだけ高く売れるのかが気になると思います。
私もメディカルマイスターを使うときは、どれだけ高くなるのかが気になりました。
そんなメディカルマイスターでは、買取価格が最大で35%もアップするプログラムがあります。
全部使うのは難しいですが、1つ1ついろいろな条件があるので、満たせそうなところを使っていきましょう。
- ダンボール送付なしで10%アップ
- 査定結果自動承認で5%アップ
- Amazonギフト券での支払いで5%アップ
- 基本の査定金額が5,000円以上で5%アップ
- クーポンの同梱で10%アップ
この中で確実に満たせるのは、上の3つです。
ダンボールを自分で用意する、自動承認にする、Amazonギフト券で受け取る、この3つさえやれば少なくとも20%アップになりますよ。
5,000円以上で5%アップするというのは、これまで紹介した査定金額がアップする前の金額で5,000円以上だった場合になります
つまり、査定金額が5,000円だった場合は、自動的に少なくとも5,250円になって受け取れるという意味ですね。
こうなると、高く買い取ってもらいたくなります…!
発売から1年以内だと買取価格保証も
メディカルマイスターでは、初版から1年以内の本を買い取ってもらうときは、買取価格保証があります。
そのため、どれだけ低くなったとしても、最低の金額が見えた状態で売れますよ。
買取価格保証の金額は以下の通りです。
- 初版から3ヶ月以内:30%以上
- 初版から6ヶ月以内:20%以上
- 初版から12ヶ月以内:10%以上
当たり前ですが、3ヶ月以内の本だと30%と高くなっていますね。
1年以内だと、少なくとも定価の10%以上で買い取ってもらえます。
銀行振込以外の方法でも受け取れる
メディカルマイスターでの買取価格が高くなるのはいいですが、どんな方法でお金を受け取れるのかも気になると思います。
基本的には申込するときに振込先の口座情報も伝えるのですが、メディカルマイスターでは銀行振込以外の方法もありますよ。
メディカルマイスターからの支払い方法は以下の通りです。
- 銀行振込
- Amazonギフト券:5%アップ
- 楽天Edy:3%アップ
- nanaco:3%アップ
- Google Play ギフトコード:3%アップ
- レコチョク:3%アップ
- 現金書留:送料手数料で600円マイナス
Google Play ギフトコードやレコチョクの場合、買取価格が100円未満だった場合は自動的に楽天Edyになります。
この中だと、Amazonギフト券でもらうのが一番お得です!
普段からAmazonで買い物するのであれば、Amazonギフト券で受け取るほうがいいです。
無料でダンボール送ってもらえる
メディカルマイスターで買い取ってもらうと思ったときに、ダンボールがないから送れないと思うかもしれません。
その心配はなくて、メディカルマイスターでは、無料でダンボールを送ってもらえます!
もしダンボールがなくても使えますので安心してください。
まとめ
メディカルマイスターは、もともとが高い医学書を買い取ってもらえるので、やはり1冊1冊は高くなった印象でした。
買うときに高いなと思った本、手放すときもそれなりにいい値段になるとうれしいものです。
メディカルマイスターで売った本で得たお金を使って、また新たに医学書を買って勉強することにします。

コメント