論文作成時に欠かせないのが文献管理ソフトです。
私はEndnoteを使用していますが、価格が高いため、あまり論文を書かない方に割高なソフトと言わざる追えません。
それに対して、”Mendeley”はエルゼビアが提供している文献管理ソフトであり、無償で使用できるメリットがあります。
つまり、Mendeleyは文献情報の管理や研究ネットワーキング、最新研究の発見において研究活動を支援する、無料の文献管理・学術ソーシャルネットワーキングツールです。
今回は無料で使用できる文献管理ソフトMendeleyの紹介記事です。
目次
Mendeleyの特徴
PDFからの論文情報の取り込みに優れ、引用文献リストも希望のスタイルで簡単に出力できます。Privateグループを作り、メンバー間だけでPDFを共有することもできます。日本語論文には基本的に対応していないため、英語論文を主に扱う学生や研究者の方にお奨めです。
- 文献情報管理
- オンラインで他の研究者と簡単にコラボレーション
- あらゆる学術論文データベースから論文を簡単にインポート
- 閲覧する論文に関連した論文の発見
- オンラインでどこからでも自分の論文にアクセス
- モバイルアプリを使って外出先で論文閲覧
何ができる?
- 研究のために集めた論文PDFや論文情報を一括管理できる
- 論文執筆時に、引用と同時に、論文末尾に引用文献リストを自動生成!手間がかかる番号管理もすべておまかせ
- 7000種類以上の学術雑誌の引用スタイルに対応
- 研究室などのグループでの文献の共有
アカウント作成・インストール
アカウント作成
Mendeleyを使用するにはアカウントの作成が必要です(無料)。以下サイトから「Create a free account」をクリックしてアカウントを作成してください。
https://www.mendeley.com/
インストール
デスクトップ版をインストールするには、以下サイト右上の「Download」ボタンをクリックしてください。
https://www.mendeley.com/
※Windows、Mac、Linuxに対応
Web Importerのインストール方法
各データベースや電子ジャーナルWebサイトから文献データを取り込む「Web Importer」のインストール方法は以下をご覧ください。
論文、ウェブページ、その他のドキュメントを、検索エンジンや学術データベースから参照ライブラリに直接インポートします。Mendeley Web Importerは、すべての主要なWebブラウザーで使用できます。
chome用webツールをインストールできます。
Mendeley: 利用方法
エルゼビア・ジャパン株式会社が情報提供しているユーザー向け情報サイトにクリックリファレンスがあります。
コメント