Data Availability Statement informationとは

論文作成術

目次

Data Availability Statement informationってなに??

Data Availability Statementは、論文に関連する研究データが利用できる場所と、データにアクセスできる条件を読者に通知することです。

また、データセットへのリンク(該当する場合)も含まれています。

つまり、読者が論文内容の再検討時、メタデータの提出方法、依頼方法を論文内に記載することを示します。

Journal of Occupational Healthは必修事項

昨日、”A multicenter study of radiation doses to the eye lenses of clinical physicians performing radiology procedures in Japan”という題名で医療従事者の眼の水晶体被ばくに関する論文を投稿し、査読結果はMinor Revisionで返ってきました。

レビューアからのコメントの修正を行い記事を再提出したところ・・・

翌日になって編集者からData Availability Statement informationがないため受け入れることができないよ。とコメントがありました。

メールの指示にはテンプレートがあるからそれを使えとData Availability StatementのURL(Wily)が添付されていました。

つまり、読者から論文に用いたデータの提出を要求をされた場合、その対処方法を記載することがData Availability Statementです。

上記のテンプレートにを用いた文章を指定のことろに入力していなかったためJOHからは再提出を依頼されたしだいです。

例文:Data Availability Statement

  1. The dataset generated during the current study are not publicly available but are available from the corresponding author on reasonable request.
  2. On reasonable request, derived data supporting the findings of this study are available from the corresponding author after approval from the Ethical Committee of the University of Osaka
  3. On reasonable request, derived data supporting the findings of this study are available from the corresponding author

最後に

論文のトレーサビリティや、二次利用などの関係でData Availability Statementを記載することが標準になりつつあります。

ご参考にまでに

コメント

タイトルとURLをコピーしました